アフターサービス


[ ホーム ] [ 上へ ] [ 気に入っているところ ] [ 少し不満なところ・失敗したところ ] [ ヘーベルハウスの性能に関する雑感 ] [ アフターサービス ]

 

 ヘーベルハウスのアフターサービスについては非常に満足しています。何か不具合が有った場合にはすみやかに対応していただいていますし、引渡し後の公庫手続きやつなぎ融資の戻りの件等、必要の都度連絡をいただいています。
 先日も、営業のYさんから、「住宅減税のための確定申告をお忘れなく」ということで、丁寧なメールをいただきました。
 
 アフターサービス体制が整っていることは住宅メーカーの大きな長所ですね。特に旭化成さんはリホーム事業まで含めて重点分野と位置付けているようなので、他より1歩先んじている感じでしょうか。一般の工務店関係の方から聞いた話なのですが、一般住宅でALC外壁を採用する場合も、外壁塗装の寿命など気にしないケースがほとんどだとか。。。やはり、一般認識では、まだまだ、家は建てたらあとは傷んだときに初めて補修するという考えが普通のようです。どう考えても、長く住むつもりなら、傷む前に適切なメンテナンスをした方が良いと思うのですが。。。
 まじめにアフターメンテナンスの費用を算出すれば、どんな家でもかなりの金額になるはずですが、きちんとメンテナンスコストを示さない業者ほど、ヘーベルハウスはメンテナンス費が大変なんて言い立てているような気がします。

 古くなった木造住宅にどれほど手とお金が掛かるかはご存知の方が多いでしょうが、ゆうくんパパの職場の経験から言うと、鉄筋コンクリートってのも、30年も経って古くなると目の玉が飛び出るくらいメンテにお金が掛かりますよ。。。

 少なくともヘーベルハウスは、メンテナンス計画がしっかりしていてメンテナンスコストもある程度示されており、この点で、住み手側が資金計画等を立てておく上で非常に有利と思っています。

旭化成さん、先は長いですが、今後とも変わらずアフターケアを宜しくお願い致します。m(__)m