|
8/28の昼に現場へ行ってみると、大分、壁や天井の石膏ボード貼りが進んで部屋らしくなっていました。 これは、1階和室の写真です。正面の掃き出し窓は我が家で一番大きな開口部です。(縦2.1m×横2.7m)
左上の写真は子供部屋の収納です。内部は模様付きの化粧ボードで仕上げてあります。 収納内に見える配線のボックスが二階(子世帯)用の情報分電盤になります。 右上の写真は情報コンセント(LAN+TV+Tel+ACコンセント)の配線です。 LAN配線にはフレキのCD管(右上の黒い管)を使用しているので、将来、光ケーブルなどに引き換えることも容易です。
左上の写真は1階納戸の床です。黒く見えるのは断熱材のインシュレーションボードです。 我が家では公庫断熱仕様にしたため、1階床はSL仕上げの代わりにインシュレーションボードが貼られます。 右上の写真は玄関を入った正面につけたニッチの下地です。 裏側の階段下収納を大きくとるため、ニッチの彫りを深くできなかったのがちょっと残念ですが。。。 また出ました、、、二階のボウウインドウを開けたところです。 (5枚のガラスのうち二枚がはめ殺しで3枚が全開できる仕様になっています。) 新築の薬品臭さをできるだけ減らすため、木工事中は窓を全開にして換気励行に努めてもらっています。 |