キッチン


[ ホーム ] [ 上へ ] [ 引越し×2 ] [ カーテン ] [ 外構工事1 ] [ ソファとTV台 ] [ 外構工事2 ] [ 1ヶ月点検&メンテナンスセミナー ] [ アクアソニックとDVD ] [ キッチン ] [ リビングとツリー ] [ 玄関まわり ] [ 外構工事3と寄せ植え ] [ 外構完成 ] [ クリスマス ] [ 家庭内LAN&ISDN ]

 

キッチン周りも大分片付いてきたので、そろそろアップしてみます。

パン焼き機やコーヒーメーカー、ジューサーなどもワークトップ上に置いています。

吊戸はまだガラガラのところが多いです。(さすがに多すぎたかな?)

スムースコンロに付いた両面焼グリルは魚を入れて火をつけるだけで、自動的に両面を焼き上げて火が止まるようになっていて、あまりの便利さにびっくりしています。(@_@)

アイエリアレンジフードも高さが低い分、使い勝手が良いようです。(家族みんなが背の低いうちならではかも。。。)また、音や電気代が気にならない連続換気モードが付いているのも便利です。

うちではキッチンボードではなく、タイルを採用しました。

ボードの方がお手入れ簡単で、便利なのはわかっていたのですが、機能よりも雰囲気優先で決めてしまいました。

また、対面側には情報コンセント(tel+ISDN+TVジャック+コンセント)も設置してもらいました。

対面側の情報コンセントに接続して、めぐママ愛用のVAIOノートをおいたところです。

キッチンに椅子をおき、料理の合間に外を眺めながらネットできるって最高〜!!(めぐママ談)

パパ 「チューナー買えばTVも見られるよ。」

ママ 「別にみないも〜ん。」