趣 味 の 写 真③ 旅々浪漫 |
|||||
![]() |
|||||
登った山々、旅の先々、出会った処で、気の向くまま、思いつくまヽに、感じた風景を撮った写真です、素人カメラマンなりの出来栄えですが、ご覧頂ければ幸いです。 今更言うまでもなく、旅は無性に「好奇心」を掻き立てる、その土地々の気候・風景、人々の営み、歴史的な生い立ち・・・・・・・、 興味は尽きない、そんな動機ながら一つでも多くの国々を訪問し、交流・友好を図りたいと想っている。 旅行先の風景、都市の風景、町の風景です。 「私にとって旅は若がえりの泉である。」・・・・・・アンデルセン |
|||||
● 海外の風景 | |||||
✈2019/11/10~11/17 オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ・ドイツ/ケルンの旅![]() |
|||||
ブルージュ | アントワープ | ブリュッセル | デュルビュイ | ルクセンブルグ | ケルン |
オッテルロー | デン・ハーグ | アムステルダム | |||
![]() |
|||||
✈2018/11/06~11/15 トルコの風土・文化・歴史・世界遺産を訪ねて! ![]() |
|||||
イスタンブール | トロイ | エフェソス | パムッカレ | コンヤ | カッパドキア |
![]() |
|||||
ツーズ湖・アンカラ | イスタンブール ボスポラス海峡 |
||||
※イスタンブールのシルケシ駅は、オリエント急行のヨーロッパ側の終着駅 、箱根のラリック美術館には当時を偲ぶ”豪華な客車”が保存展示されているのを思い出しました、2012/01/30箱根をドライブした時に鑑賞した車両と社内装飾の一部です。 |
|||||
✈2017/09/27 ~ 10/04 イベリア航空往復直行便利用 スペイン8日間 | |||||
マドリード | コルドバ | グラナダ | バレンシア | バルセロナ | トレド |
スペイン![]() |
スペインの風土・文化・歴史・世界遺産を訪ねて! | ||||
✈2013/06/24 ~ 06/30 バンコク滞在・ 6/27 ~ 6/28 カンボジア・アンコールワット・アンコールトム観光 | |||||
カンボジア シエムレアップ空港 |
アンコールトム南大門 | アンコールワット | アンコールワット壁彫刻 | シエムレアップ | タ・プロム |
カンボジア | カンボジアのシエムレアップに世界遺産アンコールワットを訪れた。 | ||||
✈ 2009/10/08 ~ 2009/10/16 美しき中欧の古都めぐり・ヘルシンキ経由チェコ・プラハ・オーストリア・ハンガリー | |||||
・アプローチ | ・プラハ | ・チェスキー・クルムロフ | ・ハルシュタット | ・ザルツブルグ | ・ウイーン |
ハンガリー |
・センテンドレ ・エステルゴム |
・ブタペスト | |||
✈2009/01/30 ~ 02/07 アフリカ・ケニア・タンザニア・キリマンジャロ登山 | |||||
ケニア~タンザニア | ・キリマンジャロ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
✈2005/11/17 ~ 11/25 イタリア・ ミラノ・ヴェネチア・フィレンチェ・ピサ・ナポリ・カプリ島・ポンペイ・ローマ | |||||
ミラノ | ヴェネティア | フィレンチェ | ピサ | ナポリ-カプリ-ポンペイ | ローマ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
✈2002/11/01 ~11/10 ネパール・エベレスト街道トレッキング | |||||
カトマンズの風景 | 世界最高のヒマラヤの山々を背景に、ラマ仏教、ヒンズー教が織り成す風景と人々。 チベット、ブータンなどとは、今も尚、徒歩でヒマラヤの嶺を(峠)を越えて交流が行われていると言う。 トレッキングの途中でもチベットから2日がかりで歩いてきたと言う老人と出くわした。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
✈ 1982/10/12 ・・・・・ 2015/06/29 ビジネス・観光で度々訪れた”タイ” | |||||
バンコク ![]() |
初めてドムアン国際空港に降り立った時から独特の雰囲気に魅きつけられて、 仏教寺院、エスニックフード、微笑みの人々。 | ||||
ワットアルーン暁の寺 | アユタヤのガジュマルに包まれた仏像 | ファランポーン バンコク中央駅 |
朝市の花売り店 | 絹糸を紡ぐジム・トンプソン・ミュージアム | カラフルに犇く水上マーケットの船 |
![]() |
|||||
✈ 2004/08/22 ~ 08/31 山小屋に泊まるスイス・ハイキング | |||||
スイス | 本場アルプスの名峰、山小屋に泊まるトレッキング、首都ベルンの風景。 年配の人たちがアルプスと花を楽しみながら豊富なハイキング・コースを歩く姿が印象的でした。 また、ドイツから4週間かけてアルプスを楽しむと言うかなりの年配の老婦人も・・・・・。シュツットガルトからだとおっしゃった子のご婦人、 インターラーケン・オスとに向かう列車で車窓から眺める風景を一つ一つ説明をしていただきました、思い出に残る交流のひと時。 日本て本当に豊かな国・・・・?! |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
✈1996/10/09 ~ 10/13 アメリカ・西海岸・ロサンゼルス・グランドキャニオン・サンディエゴの旅 | |||||
グランド・キャニオン | 更に気の遠く及ばない悠久の時を見つめてきた広大な自然の営み。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロサンゼルス | 月並みな表現ながら、洗練されたビジネス街。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
サンディエゴ | 何処かヒスパニックな雰囲気と・・・、抜けるような空の下。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●国内の風景 | |||||
🚘静岡県浜松市(旧引佐郡)引佐町川名の奇祭”ひょんどり”神事 | |||||
川名のひょんどり | 静岡県浜松市引佐町川名のひょんどり | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
🚘2010/01/14 大黒屋光太夫 2016/09/29 東海道関宿 | |||||
故郷の風景 | 白砂の海、大黒屋光太夫 | 東海道五十三次関宿 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
🚘 2006/09/27 初秋の信州路 | |||||
白駒池・ばらくら・七島八島 | 初秋の八ヶ岳・白駒池他 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
🚘 2013/05/09 奈良・室生寺・大野寺・長谷寺を訪ねて | |||||
東奈良の古寺・・・室生寺・大野寺・長谷寺 | |||||
![]() |
|||||
🚘 2016/07/01-02 東山道・勿来の関・白河の関・会津磐梯山・南会津大内宿 | |||||
白河の関・猪苗代湖・磐梯山・大内宿 | |||||
🚘 2004/01/17-18 三重県熊野市(旧南牟婁郡)紀和町と瀞狭・丸山千枚田 | |||||
南紀瀞峡・紀和町の風景 | 吾が敬愛した故西岡正男氏の故郷、今熊野古道で注目!! | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
🚌 2012/09/02-03 富山県富山市八尾町(旧婦負郡)「風の盆」を訪ねて | |||||
山間の町に哀愁を帯びた二胡・三味の音が吹き抜ける越中八尾町「風の盆」 | |||||