茶道を楽しむ    表千家不白流 清風会師範 石原宗牛

目  次

  A ようこそ    B 抹茶を頂こう C 動機不純な入門 D 美味しい水 E 茶道徒然草

 

仙人塾 茶道教室

 指導 仙人塾長 石原宗牛

    表千家不白流 清風会 師範

 電話 0463-78-9751

 〒257-0002

 秦野市鶴巻南4-8、

   ひかりの街R棟 305号

 小田急線

 鶴巻温泉駅 下車 徒歩7分

 *鶴巻温泉駅から至りて最初の信号左前方に面した棟がひかりの街R棟です。

入門料  無用

指導料  千円/回

指導時間

 毎週水曜日と木曜日

 十時〜二十時の間の一時間/回

前頁    次頁A_youkoso.htmlB_mo_chawo_dingkou_2-1.htmlshapeimage_1_link_0shapeimage_1_link_1

B 抹茶を頂こう

  茶道教室を二つご紹介します

仙人塾茶道


 私目が開催している仙人塾。この仙人塾にある茶道教室が、仙人塾茶道です。

 茶葉を煎じて飲む煎茶と違って抹茶は、茶葉全てを飲んでいます。よって栄養素は煎茶の数百倍以上もあります。こんなことから、漢方薬として日本に渡りました。

だからでしょう、今も抹茶は飲むと云わず、薬の様に「服すfukusu」と云います。

 計量技術の進歩に従い発見されていく微量栄養素、ミネラルは生命の活力を維持するに重要で、いろんなドリンクが世に出ております。


 ならば、古来の抹茶を、煎茶を頂く様にもっと頂きましょう。

 と云った事でこの仙人塾茶道では、

 ・お茶室ではなく、

 ・茶釜は使用せず、

ご自宅の居間で湯ポットを用いて簡便に頂ける作法、日々の居間で頂く作法をご指導します。

 美味しい泡の抹茶を点て、リビングで頂きましょう。

 更には、独り頂いている時のあなたの姿も美しい事を願って、ご指導致します。