茶道を楽しむ    表千家不白流 清風会師範 石原宗牛

目  次

  A ようこそ    B 抹茶を頂こう C 動機不純な入門 D 美味しい水 E 茶道徒然草

 
前頁    次頁B_mo_chawo_dingkou4-4.htmlC_dong_ji_bu_chunna_ru_men.htmlshapeimage_1_link_0shapeimage_1_link_1


B 抹茶を頂こう

 表千家不白流とは


私の流派


 京の表千家七代宗家如心斎の命を受け、江戸に千家の茶道を広めた川上不白。この江戸千家を継ぐ流派は、明治維新、関東大震災を経て、戦前の段階で以下の流派がありました。

   江戸千家 川上家池之端派

        川上家浜町派

        川上渭白派

        川上宗吾派

        石塚派

 そして太平洋戦争を経ると、江戸千家は、池之端派だけとなってしまいます。

 これを江戸千家の名門浜町派にいた秋本宗意が奔走し江戸千家各派を再興させます

 かくして平成の今、江戸千家は次の様な流派があります。                


   江戸千家(不白会)   ---池之端派。

   江戸千家(不白会)   ---池之端派が分化。

              宗家蓮華庵 弥生町派。                            

   表千家不白流(白和会) -浜町派が再興。高円寺派。

   表千家不白流(清風会) -高円寺派が分化。大久保派。

   江戸千家渭白流  ------川上渭白派が再興。

   不白石塚流   ---------石塚派が再興。


 この中で私が通う茶道流派は、戦後の江戸千家再興に尽力した秋本宗意を流祖とする「表千家不白流(清風会)」(大久保派) です。

  そして現在の第四代御宗家は、祖師ケ谷大蔵(世田谷区)に構えておられます。

(2016/12 石原宗牛。 参考資料イ;「川上不白茶中茶外」寺本界雄、  参考資料ロ;「茶の湯事件簿」火坂雅志、 参考資料ハ;千家各HP)

 

面白い小説があります。
茶道宗家跡継ぎの若者が、茶道を嫌って家を飛び出すお話です。
「雨にもまけず粗茶一服」
松村英子著