茶道を楽しむ    表千家不白流 清風会師範 石原宗牛

目  次

  A ようこそ    B 抹茶を頂こう C 動機不純な入門 D 美味しい水 E 茶道徒然草

 

全国植樹祭

 美味しい水を、孫にも確保せんと第六十一回全国植樹祭に出向きました。

 この植樹祭は毎年開催され昭和24年にスタートしています。昭和20年の太平洋戦争敗戦から早4年目に始まったとは感慨深い物があります。

 地元神奈川県で開催されると云うので是非にと応募致しました。

 両陛下をお迎えする行事は大変です。林道は、木チップが敷き詰められ雨水排水は砕石敷に金網押さえとしてある。雨の中この林道を、支給された薄い雨合羽を、支給された透明袋のハンドバックの手で押さえながら進み、植樹
会場に至ります。

 持参の傘とかペットボトル、水筒などは送迎バスの中に置いていくのでした。




 支給された軍手、シャベル、で二年生無花粉杉苗木三本を植え込む事が出来ました。

 五十年後には隣の杉林のようになるのだ。ここに、真の命の水がお酒のように醸造されるのです。

          (2010/6/11 宗牛)

 

D 美味しい水

 茶道を楽しむに、水を知らずにはいかない

前頁     次頁C_dong_ji_bu_chunna_ru_men.htmlD_mei_weishii_shui2tiankaramorai_shui.htmlshapeimage_1_link_0shapeimage_1_link_1