仕掛け紹介(その3)
上下動トゲ | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:× 4:4面 ゆめたろーの左右X座標が接するとトゲが出てきて、上下動を繰り返します。下側に付いているものは、引っ込んでいる時でもジャンプしないと当たってしまいます。 |
トゲ付き台車 | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:× 4:4面 上下動トゲのあるトラップ地帯で、途中まで進むと後ろから一定スピードで追ってきます。破壊することはできませんが、爆弾を当てることにより少しだけ押し返すことができます。 |
火炎噴出台 | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○、炎の部分は× 4:4面 ゆめたろーが接近する、あるいは炎の部分を飛び越そうとすると炎を噴き上げます。炎はゆめたろーがギリギリ飛び越すことのできる高さなので注意が必要です。もちろん噴き上がっていないときの炎に触れてもダメージを受けてしまいます。 |
落下ブロックB | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○ 4:4面 丸太Bと同様に、上に乗るとすぐに落下してしまいます。落下ブロックAと形が似ているような気がするのですが、こちらは爆弾・貫通弾を使っても破壊することはできません。 |
たまご | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○、ひよこが生まれた瞬間× 4:4面 4面ボス・ひよこが隠れていて、殻を割って登場(誕生)します。たまごの上に乗ると10点入ります。これはたまご自体を破壊することはできないのですが、この後に登場するひよこは倒すことができるためと思われます。 |
リフト | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○ 4:5面、6面 設置されているライン(背景に示されているもの)上を一定速度で一定方向に移動しています。ループしているのでタイミングを計って飛び移るようにしましょう。 |
レバー | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○ 4:5面 5面において、とある一部分の排水を行うためのレバーです。踏む(上に乗って完全に下側に押しきる)と水の流れるような音がするのですぐにわかると思われます。 |
トロッコ | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○ 4:5面 その上に乗ると、スピードを急速に上げて進みます。ゆめたろーが降りない限り減速及び止まることはありません。ちなみに、乗ったときに初速がなくても登り斜面を越えることができるのがちょっと不思議です。 |
ベルトコンベアー | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○ 4:5面、7面 場所によってそれぞれ決まった方向に流れつづけています。正負の加速度に注意して渡りましょう。ちなみにグラフィック的には「ベルトコンベアーと通常ブロックの半分」で1ブロックとみなされているものと思われます。 |
氷の床 | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○ 4:6面 摩擦係数が非常に低く、よく滑ります。当然ながらゆめたろーだけではなく、敵や星のバウンドなどもなかなか止まらないので注意が必要です。特に斜面部分では凄い加速がつきます。 |
歯車(小) | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○ 4:6面 一定方向に回転しており、乗っている物体はその回転方向に流されます。普通のブロックの1個分に相当すると考えていいでしょう。ただ回転している関係上、それよりも小さく感じるかもしれません。 |
歯車(大) | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○ 4:6面 こちらは歯車の大きいサイズのものです。こちらは普通のブロックの約2個分です。勿論これも回転しているのでそれよりは小さいと思うのかもしれませんが…。 |
回転床 | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○、回転する時は× 4:6面 中央の細い部分で形状が左右に分かれており、ジャンプで乗ると、その乗った側に素早く回転します。そのまま乗っているとすぐに下に落とされてしまいます。 |
新ブロック | |
![]() |
1:破壊不可 2:破壊不可 3:○ 4:6面 6面ボスA・魔法使いおはぎAと6面ボスB・魔法使いおはぎBを倒した時にその部屋に突如として出現するブロックです。次の部屋へ進むための足がかりになります。 |
登場キャラクター紹介 (メイン/ 敵1/2/3/ 仕掛け1/2/3/4/ ボス1/2/)