| 【さ】 |
| ☆ 最悪の状態 |
| ☆ 最近 |
| ☆ 際限なく長く |
| ☆ 最好調である |
| ☆ 最高に(信用できる) |
| ☆ 最高の時期(人生ー) |
| ☆ 最高の生活を約束する |
| ☆ 最高の成績をおさめる |
| ☆ 最高のもの |
| ☆ 最後に大事なことだが |
| ☆ 最後の仕上げ 1 |
| ☆ 最後の仕上げ 2 |
| ☆ 最後の仕上げをする 1 |
| ☆ 最後の仕上げをする 2 |
| ☆ 最後の手段 |
| ☆ 最後の手段を取る |
| ☆ 最後の審判のような世界の終わり |
| ☆ 最後の審判を告げる天使のラッパ |
| ☆ 最後の頼り |
| ☆ 最期のときが来た |
| ☆ 最期のときが来た(彼のー) |
| ☆ 最後の砦 |
| ☆ 最後まで 1 |
| ☆ 最後まで 2 |
| ☆ 最後まで 3 |
| ☆ 最後を飾る |
| ☆ 最終決断をする |
| ☆ 最終決定 |
| ☆ 最終結論を出す |
| ☆ 最上の分け前 |
| ☆ 最初から 1 |
| ☆ 最初から 2 |
| ☆ 最初で最後に |
| ☆ 最初に銃を抜く |
| ☆ 最初の(援護者) |
| ☆ 最初は幸運に恵まれる |
| ☆ 最初をつとめる |
| ☆ 最新の情報に接している |
| ☆ 最新の情報を与える |
| ☆ 最新流行 |
| ☆ 最盛期(が来ない) |
| ☆ 最中である(清算の) |
| ☆ 最低の状態 |
| ☆ さいなむ |
| ☆ 才能がある(医者のー) |
| ☆ 才能がある(探偵のー) |
| ☆ 才能がある(それをするー) |
| ☆ 才能を発揮する(自分のー) |
| ☆ 采配権を握る |
| ☆ 賽は投げられた |
| ☆ 裁判所 |
| ☆ 裁判を行う(ーのために) |
| ☆ 最貧国(第四世界) |
| ☆ 細部にまで |
| ☆ 財布の紐が堅い |
| ☆ 裁量による(神のー) |
| ☆ 幸いなことに |
| ☆ 冴えている(考えがー) |
| ☆ 冴えない奴 |
| ☆ さえぎる(行く手をー) |
| ☆ 逆ねじをくわせる |
| ☆ 探し出す 1 |
| ☆ 探し出す 2 |
| ☆ 探し回る |
| ☆ 捜している |
| ☆ 捜し求める(男をー) |
| ☆ 探す(胸ポケットの小銭を-) |
| ☆ 探す(くまなくー) |
| ☆ 逆立ちをする |
| ☆ 魚は頭から腐る |
| ☆ 逆らう |
| ☆ 先に述べたように |
| ☆ 先のことだ(帰還はまだー) |
| ☆ 先延ばしする(不快なことをー) |
| ☆ 先は長い(まだまだー) |
| ☆ 先を読め |
| ☆ 削減される |
| ☆ 作戦会議を開く(比) |
| ☆ 策略にひっかかる 1 |
| ☆ 策略にひっかかる 2 |
| ☆ 策略を見破る 1 |
| ☆ 策略を見破る 2 |
| ☆ 探りを入れる 1 |
| ☆ 探りを入れる 2 |
| ☆ 酒.女.歌 |
| ☆ 酒が弱い |
| ☆ 酒が強い |
| ☆ 酒臭い息 |
| ☆ 酒飲みは一生酒飲み |
| ☆ 酒を飲む 1 |
| ☆ 酒を飲む 2 |
| ☆ さげすみの目で見る |
| ☆ さげすむ |
| ☆ 叫ぶ(大声でー) |
| ☆ 避けあう |
| ☆ 避ける 1 |
| ☆ 避ける 2 |
| ☆ 避ける 3 |
| ☆ 些細な事が問題となる 1 |
| ☆ 些細な事が問題となる 2 |
| ☆ 些細な事に大騒ぎする |
| ☆ ささやかに |
| ☆ 囁かれる |
| ☆ 刺された様に(はっと目を覚ます) |
| ☆ 差当り 1 |
| ☆ 差当り 2 |
| ☆ 差し障りのない 1 |
| ☆ 差し障りのない 2 |
| ☆ 指図は受けない(−の) |
| ☆ 差し出す |
| ☆ 差し出す(自由に使いくださいとー) |
| ☆ 差し向ける |
| ☆ さすらい |
| ☆ 挫折する 1 |
| ☆ 挫折する 2 |
| ☆ させる(パンを飲みこませる) |
| ☆ 撮影し終える |
| ☆ 五月祭に立てる花 |
| ☆ ざっくばらんに言うと |
| ☆ さっさと |
| ☆ さっさと(別れる) |
| ☆ さっさとやれ |
| ☆ さっそく |
| ☆ 殺到する |
| ☆ さっと逃げる(口語) |
| ☆ 悟りが悪い |
| ☆ 悟る |
| ☆ さながらに |
| ☆ 座の盛り上げ役 |
| ☆ さびれている(ここは非常にー) |
| ☆ サボる |
| ☆ さまざま(痛みは人によってー) |
| ☆ 妨げる 1 |
| ☆ 妨げる 2 |
| ☆ 妨げる 3 |
| ☆ 妨げる 4 |
| ☆ ざま見ろと思う |
| ☆ さまよえるオランダ人 |
| ☆ 左右される(流行に-) |
| ☆ さようなら(再会を期してのー) |
| ☆ さようなら、御機嫌よう |
| ☆ サラザーニサーカス |
| ☆ さらし者にする 1 |
| ☆ さらし者になる 2 |
| ☆ さらし者になる |
| ☆ さらに強まる |
| ☆ さらに展開する(比) |
| ☆ 猿芝居 |
| ☆ 去るものは日々にうとし(諺) |
| ☆ されるがままにしておく |
| ☆ 騒ぎを大きくする |
| ☆ 差をつける |
| ☆ サン.バルテルミーの夜 |
| ☆ 讃歌 |
| ☆ 三回試すと良い |
| ☆ 三角関係 |
| ☆ 参加させる(催しにー) |
| ☆ 参加している |
| ☆ 塹壕戦(比ゆ) |
| ☆ 散々ぶちのめす |
| ☆ 三種類の人間(箴言) |
| ☆ 山椒は小粒でもぴりりと辛い 1 |
| ☆ 山椒は小粒でもぴりりと辛い 2 |
| ☆ 賛成する |
| ☆ 残高検査をする |
| ☆ 暫定協定 |
| ☆ 賛同(を得られない) |
| ☆ 賛同を得る(提案にー) |
| ☆ 三人寄れば文殊の知恵 |
| ☆ 残念だ 1 |
| ☆ 残念だ 2 |
| ☆ 残念な事に 1 |
| ☆ 残念な事に 2 |
| ☆ 残念な事に 3 |
| ☆ 三倍も |
| ☆ 産物(必要の) |
| ☆ 散歩は楽しい! |
|