| 【と】 |
| ☆ ドイツ(詩人と思想家の国) |
| ☆ ドイツ(世界に冠たるー) |
| ☆ ドイツ人(愚直なー) |
| ☆ ドイツを思うと眠れない |
| ☆ 説いて信じ込ませる |
| ☆ トイレ |
| ☆ 同意が得られない |
| ☆ 同意見である 1 |
| ☆ 同意見である 2 |
| ☆ 同意する |
| ☆ 同意を与える |
| ☆ 当意即妙の受け答えが出来る |
| ☆ どういたしまして 1 |
| ☆ どういたしまして 2 |
| ☆ 統一の取れた(動き) |
| ☆ 等閑にする |
| ☆ 同義語の |
| ☆ 討議中である |
| ☆ 討議に出す |
| ☆ 道化役 |
| ☆ 同好会(の様に気楽に) |
| ☆ 透視者 |
| ☆ どうしたのだ? |
| ☆ どうしたのですか(一体ー)? |
| ☆ どうしてもーしようとする |
| ☆ どうしてよいか分からない 1 |
| ☆ どうしてよいか分からない 2 |
| ☆ どうしてよいか分からない 3 |
| ☆ どうしてよいか分からない 4 |
| ☆ どうすることも出来ない |
| ☆ 投資なくして収穫なし |
| ☆ 同時に(命令に従う様にー) |
| ☆ 同情する |
| ☆ 登場となる |
| ☆ どうしよう? |
| ☆ どうしようもない |
| ☆ どうしようもないおしゃべり(口語) |
| ☆ 陶製の(=もろい) |
| ☆ 陶然となる |
| ☆ 当然 |
| ☆ 当然だ(そうなるのがー) |
| ☆ 当然だ(そんな目にあうのは-) |
| ☆ 当然となる |
| ☆ 当然にも |
| ☆ 当然の報いを受ける |
| ☆ どうぞお先に |
| ☆ 淘汰 |
| ☆ 淘汰作用 |
| ☆ 当地で(この村で) |
| ☆ どうであれ |
| ☆ どうであれ(彼女の考えがー) |
| ☆ どうでもいい 1 |
| ☆ どうでもいい 2 |
| ☆ どうでもいい 3 |
| ☆ どうでもいい 4 |
| ☆ どうでもよい存在 |
| ☆ 堂々巡りする |
| ☆ どうなることやら |
| ☆ どうにかこうにか |
| ☆ どうにか食べていく |
| ☆ どうにもならない |
| ☆ 頭髪がくしゃくしゃな男 |
| ☆ 逃避する |
| ☆ 動物の子(比) |
| ☆ 動揺の色を表に出さない |
| ☆ 東洋の国 |
| ☆ 道楽に精を出す |
| ☆ 道理を分からせる |
| ☆ 道理を分からせる(彼らにー) |
| ☆ 道理をわきまえさせる |
| ☆ 同列に扱う |
| ☆ 童話(現実の生活よりも現実らしいー) |
| ☆ どえらい(利益をあげる) |
| ☆ 遠い先のこと |
| ☆ 遠くから |
| ☆ 遠くの星のように |
| ☆ 遠ざかる(実現が) |
| ☆ 通りすがりに |
| ☆ 溶かす(口の中でー) |
| ☆ 度が過ぎる 1 |
| ☆ 度が過ぎる 2 |
| ☆ とがめる(こっぴどくー) |
| ☆ とがめる(ある人をー) |
| ☆ 時折 |
| ☆ 時が来れば |
| ☆ 時々1 |
| ☆ 時々2 |
| ☆ 時々3 |
| ☆ 時々4 |
| ☆ 時とともに |
| ☆ 時の鐘を打つ |
| ☆ 時は金なり |
| ☆ とぎれとぎれに(眠る) |
| ☆ 途切れる |
| ☆ ドキンとする(急に思い出してー) |
| ☆ 徳 |
| ☆ 毒蜘蛛に刺されたように |
| ☆ 独自にする(他を省みずー) |
| ☆ 毒舌の |
| ☆ 独占する 1 |
| ☆ 独占する 2 |
| ☆ 独創的な仕事 |
| ☆ 特徴がある |
| ☆ 特徴つける |
| ☆ 特に(私をー) |
| ☆ 特別な |
| ☆ 独立している |
| ☆ 独立できない |
| ☆ 独力で |
| ☆ とげ |
| ☆ 時計のような規則正さ |
| ☆ どこから手をつけてよいか分からない |
| ☆ どこであろうと |
| ☆ とことんまで |
| ☆ とことんやり抜く |
| ☆ どこにいたんだ |
| ☆ 床についている(病でー) |
| ☆ 床に就く |
| ☆ どこにでもいるのではない |
| ☆ 所(しかじかのー) |
| ☆ ところ変われば品変わる |
| ☆ どころではない 1 |
| ☆ どころではない 2 |
| ☆ ドサクサにまぎれてうまくやる |
| ☆ 屠殺場に向かう羊のように |
| ☆ 度しがたい |
| ☆ 年の若い |
| ☆ 土砂降りだ 1 |
| ☆ 土砂降りだ 2 |
| ☆ 土砂降りだ 3 |
| ☆ 土砂降りだ 4 |
| ☆ 途上である(発展のー) |
| ☆ 年をとった 1 |
| ☆ 年をとった 2 |
| ☆ 年をとった(名声とともにー) |
| ☆ 年を取ってから(あなたがー) |
| ☆ 年をとる |
| ☆ 土壇場に立つ |
| ☆ 土地 |
| ☆ 途中で |
| ☆ どちらにせよ |
| ☆ どっきりする |
| ☆ とっくにしてねばならない |
| ☆ 突如 |
| ☆ 突如として |
| ☆ どっしりと |
| ☆ 突然 1 |
| ☆ 突然 2 |
| ☆ 突然 3 |
| ☆ 突然(警察を辞めた) |
| ☆ 突然消える(飲み込まれた様にー)1 |
| ☆ 突然消える(飲み込まれた様にー)2 |
| ☆ 突然変異する |
| ☆ どっち道 |
| ☆ とっちめる 1 |
| ☆ とっちめる 2 |
| ☆ とっ捕まえる |
| ☆ 突破口 |
| ☆ 突破口を開く |
| ☆ どっぷりつかる |
| ☆ どっぷりと(関わる) |
| ☆ トップレスの |
| ☆ とてつもなく(美しい) |
| ☆ とてつもなく(儲ける) |
| ☆ とてつもなく (お腹が空いた) |
| ☆ とても(おいしい) |
| ☆ とても愛し合う |
| ☆ とても嬉しい |
| ☆ とても重い |
| ☆ とても興奮する |
| ☆ とても困っている |
| ☆ とても心配する |
| ☆ 滞りなく |
| ☆ とどめ |
| ☆ とどめを刺す 1 |
| ☆ とどめを刺す 2 |
| ☆ とどめを刺す 3 |
| ☆ 隣り合わせに |
| ☆ 隣り合わせに(住む) |
| ☆ とにかく |
| ☆ どのような人間か? |
| ☆ 飛び上がる(驚いて) |
| ☆ 途方にくれた |
| ☆ 途方にくれている(混乱してー) |
| ☆ 途方に暮れる 1 |
| ☆ 途方に暮れる 2 |
| ☆ 途方に暮れる 3 |
| ☆ 途方もない嘘をつく |
| ☆ 途方もないことをする |
| ☆ とぼける |
| ☆ 徒歩で、歩いて |
| ☆ 徒歩で行く |
| ☆ 泊まる所がない |
| ☆ ドミノ現象 |
| ☆ 止め金 |
| ☆ 止る 1 |
| ☆ 止る 2 |
| ☆ 富めるものは益々豊かになる(諺) |
| ☆ 伴う(-を) |
| ☆ どやされる |
| ☆ どやしつける |
| ☆ ドライブ(口語) |
| ☆ 捉えどころの無い |
| ☆ とらえる(恐怖が私をー) |
| ☆ とらぬ狸の皮算用 |
| ☆ とらわれた(不安にー) |
| ☆ 取り上げる(主導権をー) |
| ☆ 取り扱いに慣れた |
| ☆ 取り入る 1 |
| ☆ 取り入る 2 |
| ☆ 取りかかる 1 |
| ☆ 取りかかる 2 |
| ☆ 取りかかる 3 |
| ☆ 取りかかる 4 |
| ☆ 取り掛かる(仕事にー) |
| ☆ 取り掛かれ!(さあー) |
| ☆ 取り決められた |
| ☆ 取り組む |
| ☆ 取り消しがあるまでは |
| ☆ 取り消す(注文をー) |
| ☆ 取り去る |
| ☆ 取り仕切る(思いのままにー) |
| ☆ 取り締まる(びしびしー) |
| ☆ 取り出す |
| ☆ 取りつかれた |
| ☆ 取り繕い |
| ☆ 取り繕う |
| ☆ 取り付ける |
| ☆ 取り止めがない |
| ☆ 取り止めなくしゃべる |
| ☆ 取り止めもなく |
| ☆ 取りなす(ーのためにー) |
| ☆ 取り除く |
| ☆ 取り除く(彼らの困難をー) |
| ☆ 取り乱している |
| ☆ 取り持つ(二人の仲をー) |
| ☆ 取りやめる 1 |
| ☆ 取りやめる 2 |
| ☆ 努力が必要(何かを得るにはー) |
| ☆ 努力する(何かを得るためにー) |
| ☆ とりわけ 1 |
| ☆ とりわけ 2 |
| ☆ とりわけ 3 |
| ☆ 鳥肌が立つ |
| ☆ 鳥肌を立たせる |
| ☆ とる(道を) |
| ☆ 取るに足らないこと 1 |
| ☆ 取るに足らないこと 2 |
| ☆ 取るに足らない奴 1 |
| ☆ 取るに足らない奴 2 |
| ☆ 泥棒 |
| ☆ 度を失う |
| ☆ 度を失った(完全にー) |
| ☆ 度を失わせる |
| ☆ 度を過ぎる |
| ☆ 度を過ごす |
| ☆ 鈍感 |
| ☆ ドンキホーテ的行動 |
| ☆ 鈍重である |
| ☆ どんじり |
| ☆ どんじりである(格付けでー) |
| ☆ とんでもない!1 |
| ☆ とんでもない!2 |
| ☆ とんでもない!3 |
| ☆ とんでもない!4 |
| ☆ とんでもない!5 |
| ☆ どんな気持ちか |
| ☆ どんなことがあっても |
| ☆ どんなことでもやりかねない |
| ☆ どんな事情であれ |
| ☆ どんなにーであれ |
| ☆ どんなに苦しい時も |
| ☆ どんなに努力してもー出来ない |
| ☆ とんま |
|