| 【た】 |
| ☆ 退位させる |
| ☆ 第一に(まずー) 1 |
| ☆ 第一に(まずー) 2 |
| ☆ 大意において |
| ☆ 退役する(軍職からー) |
| ☆ 大演説をぶち上げる |
| ☆ 大家 |
| ☆ 退官名誉教授 |
| ☆ 待機している |
| ☆ 大金を払う |
| ☆ 大金を儲ける 1 |
| ☆ 大金を儲ける 2 |
| ☆ 退屈 |
| ☆ 退屈している |
| ☆ 退屈する |
| ☆ 体現されている |
| ☆ 体現される |
| ☆ 体現する(自由をー) |
| ☆ 大言荘厳 1 |
| ☆ 大言荘厳 2 |
| ☆ 大好評である |
| ☆ 太鼓腹 |
| ☆ 太鼓持ち |
| ☆ 大混乱 1 |
| ☆ 大混乱 2 |
| ☆ 大混乱 3 |
| ☆ 大混乱に陥る |
| ☆ 滞在する(短期にー) |
| ☆ 台座から引きずりおろす |
| ☆ 大山鳴動ネズミ一匹 |
| ☆ 対峙する |
| ☆ 大した事ではない 1 |
| ☆ 大した事ではない 2 |
| ☆ 大した事は出来ない |
| ☆ たいした人 |
| ☆ 大失敗 |
| ☆ 大してかからない |
| ☆ 大事でない |
| ☆ 大事な人 |
| ☆ 大事にする 1 |
| ☆ 大事にする 2 |
| ☆ 大赦される |
| ☆ 大衆紙 |
| ☆ 大手術 |
| ☆ 大丈夫だ |
| ☆ 大ショック |
| ☆ 対処法 |
| ☆ 大好きになる |
| ☆ 大成功 |
| ☆ 大成する |
| ☆ 大西洋 |
| ☆ 態勢を立て直す |
| ☆ 態勢を整える |
| ☆ 大切(一秒一秒が) |
| ☆ 大切な思い出(文語) |
| ☆ 大切にしている(彼の存在をー) |
| ☆ 泰然自若 |
| ☆ たいそうな驚き |
| ☆ 大それた望みを持つ |
| ☆ 大々的に |
| ☆ 大々的に宣伝する |
| ☆ 大体、およそ 1 |
| ☆ 大体、およそ 2 |
| ☆ 大体において |
| ☆ 大多数 |
| ☆ 怠惰な午後 |
| ☆ 大地に飲み込まれたように |
| ☆ たいてい |
| ☆ 台頭させる(軍需産業をー) |
| ☆ 大道商人、テキ屋、 |
| ☆ 対等な関係の |
| ☆ 態度を決める |
| ☆ 態度を取る |
| ☆ 台無しにする |
| ☆ 台無しにする(計画をー) |
| ☆ 第七感 |
| ☆ 第二の青春 |
| ☆ 第二戦線を開く |
| ☆ 第二の天性となる |
| ☆ 第二の天性のように |
| ☆ 堆肥用熊手 |
| ☆ 代表する 1 |
| ☆ 代表する 2 |
| ☆ 台風の目 |
| ☆ 太平洋 |
| ☆ 代弁者になる |
| ☆ 代弁する |
| ☆ 大変だ(これはー) |
| ☆ 大変なことになる |
| ☆ 大便をする 1 |
| ☆ 大便をする 2 |
| ☆ 大砲の餌食 |
| ☆ 逮捕する 1 |
| ☆ 逮捕する 2 |
| ☆ 逮捕する 3 |
| ☆ 体面を保つ |
| ☆ 太陽王 |
| ☆ 大流行している |
| ☆ 大量生産の |
| ☆ 第六感 |
| ☆ 対話する |
| ☆ 耐え難い |
| ☆ 絶えず 1 |
| ☆ 絶えず 2 |
| ☆ 絶え間ない |
| ☆ 絶え間なく 1 |
| ☆ 絶え間なく 2 |
| ☆ 絶え間なく 3 |
| ☆ 耐えられない |
| ☆ 耐えぬく |
| ☆ 耐える 1 |
| ☆ 耐える 2 |
| ☆ 倒れる |
| ☆ 高い(価格がー) |
| ☆ 高い金で |
| ☆ 高い授業料を払う(比) |
| ☆ 高いものにつく 1 |
| ☆ 高いものにつく 2 |
| ☆ 高いものにつく 3 |
| ☆ 高く買っている |
| ☆ 高く評価される |
| ☆ 高く評価する |
| ☆ 高望みする |
| ☆ 耕す(土地をー) |
| ☆ 宝の山を見つける |
| ☆ 高笑いする |
| ☆ 抱きつく(互いにー) |
| ☆ 滝のようにあおる |
| ☆ 抱き寄せる |
| ☆ 卓越 |
| ☆ 沢山の 1 |
| ☆ 沢山の 2 |
| ☆ 沢山の(誉め言葉) |
| ☆ 沢山のー |
| ☆ たくらむ |
| ☆ 蓄える(老後のためにー) |
| ☆ 打撃である(ひどいー) |
| ☆ たけなわ(準備が) |
| ☆ たけなわの |
| ☆ たけりたたせる |
| ☆ 蛇行運転する |
| ☆ 打算結婚 |
| ☆ 打算で |
| ☆ 確かである |
| ☆ 確かでない |
| ☆ 確かな筋から 1 |
| ☆ 確かな筋から 2 |
| ☆ 出し抜けに |
| ☆ 駄洒落 |
| ☆ たじろがない |
| ☆ 助け(思いがけないー) |
| ☆ 助けがある(ある人のー) |
| ☆ 助けになる 1 |
| ☆ 助けになる 2 |
| ☆ 助ける |
| ☆ 助ける(物心両面からー) |
| ☆ 助けを借りる |
| ☆ 助けを求める |
| ☆ たずさわる |
| ☆ 駆足で |
| ☆ ただ(生き残りのためだけに) |
| ☆ ただひたすら |
| ☆ 戦いを宣言する |
| ☆ 戦う 1 |
| ☆ 戦う 2 |
| ☆ 戦う(激しくー) |
| ☆ たたき上げる |
| ☆ たたき起こす |
| ☆ たたき込む |
| ☆ たたき込む(耳にー) |
| ☆ たたき付ける |
| ☆ ただ事ではない 1 |
| ☆ ただ事ではない 2 |
| ☆ 正しい |
| ☆ 正しい(言うことがー) |
| ☆ 正しい(それは実際にー) |
| ☆ 正しい(あなたの言う事がー) |
| ☆ 正しい行動だ(ーするのはー) |
| ☆ 正しいことが認められる |
| ☆ 正しいことをしなさい |
| ☆ 正しいことを認める |
| ☆ 正しい姿を見せる |
| ☆ 正しいと良いのですが |
| ☆ 正しく置く |
| ☆ 正す(他人の誤りを厳しくー) |
| ☆ 直ちに |
| ☆ 立ち上がる |
| ☆ 立ち入りを禁じる |
| ☆ 太刀打ちする |
| ☆ 立ち去る 1 |
| ☆ 立ち去る 2 |
| ☆ 立小便をする |
| ☆ 立ちすくむ |
| ☆ 立ち続ける |
| ☆ たちどころに 1 |
| ☆ たちどころに 2 |
| ☆ たちどころに 3 |
| ☆ 立ち直る(反撃に向けー) |
| ☆ 立場にある(提供できるー) |
| ☆ たちまち |
| ☆ 立ち向かう(人、ものにー) |
| ☆ 脱出するすべがない |
| ☆ 達する(時価総額xxドルに) |
| ☆ 達する(食べたのが4皿にー) |
| ☆ 達成される |
| ☆ たった今 |
| ☆ 手綱を引き締める |
| ☆ 手綱を緩める(比) |
| ☆ たっぷりと |
| ☆ たっぷりと(経験する) |
| ☆ たっぷりと楽しむ |
| ☆ 脱帽する(感心してー) |
| ☆ 立て板に水のごとく |
| ☆ 立て板に水の弁舌 |
| ☆ だて男 |
| ☆ 蓼食う虫も好き好き |
| ☆ 立て続けに鳴らす(電話をー) |
| ☆ 妥当だと認める |
| ☆ たとえこの世が地獄でも、、、 |
| ☆ 例えば |
| ☆ だとしても |
| ☆ 棚上げする |
| ☆ 棚から牡丹餅 |
| ☆ 棚ぼたで手に入れる |
| ☆ 多難な |
| ☆ 他人の不幸は蜜の味 |
| ☆ 楽しみと利益 |
| ☆ 楽しみは人それぞれ |
| ☆ 楽しむ 1 |
| ☆ 楽しむ 2 |
| ☆ 楽しむ 3 |
| ☆ 楽しもう |
| ☆ 楽しんでいるのだからいいじゃないか! |
| ☆ 頼む(うるさくー) |
| ☆ 煙草を吸う(尻から煙が出るほどー) |
| ☆ 煙草を巻いて作る |
| ☆ 旅立つ |
| ☆ ダビデ(巨人を倒したー) |
| ☆ タブーを破る |
| ☆ 多分 |
| ☆ 食べさせてもらっている |
| ☆ 食べ尽くす(口語) |
| ☆ 食べてしまいたいほどかわいい |
| ☆ 食べ物を口にする |
| ☆ 食べられない |
| ☆ 食べる(味わってー) |
| ☆ 食べる( がつがつー) |
| ☆ 多弁にする |
| ☆ 多忙である |
| ☆ たまげた!1 |
| ☆ たまげた!2 |
| ☆ たまげた!2 |
| ☆ たまごっち |
| ☆ 騙される |
| ☆ 騙して甘い汁をすう |
| ☆ 騙して大金を巻き上げる |
| ☆ 騙す 1 |
| ☆ 騙す 2 |
| ☆ 騙す 3 |
| ☆ 騙す 4 |
| ☆ 騙す 5 |
| ☆ 騙す 6 |
| ☆ 黙っている |
| ☆ 黙っている(むっとしてー) |
| ☆ 玉にきず |
| ☆ 玉の汗 |
| ☆ たまらない(彼の冗談はー) |
| ☆ 黙らせる(ある人をー) |
| ☆ 黙らねえか! |
| ☆ 黙りこくった |
| ☆ 黙れ! |
| ☆ 溜まり場 |
| ☆ ため込む(大金をー) |
| ☆ 試される(真価を) |
| ☆ 試す(本当の愛をー) |
| ☆ 駄目だ(痕跡を捉えることはー) |
| ☆ 駄目な奴 |
| ☆ 駄目にする 1 |
| ☆ 駄目にする 2 |
| ☆ 駄目になる 1 |
| ☆ 駄目になる 2 |
| ☆ 駄目になる 3 |
| ☆ ためになる |
| ☆ ためらいはない |
| ☆ ためらっている |
| ☆ ためらわずに |
| ☆ ためらわない(することをー) 1 |
| ☆ ためらわない(することをー) 2 |
| ☆ 容易い |
| ☆ たやすい事だ(口でいうのはー) |
| ☆ 容易く 1 |
| ☆ 容易く 2 |
| ☆ 容易く 3 |
| ☆ 容易く 4 |
| ☆ 容易くやってのける 1 |
| ☆ 容易くやってのける 2 |
| ☆ 頼りにする |
| ☆ 頼りのない(新生児のようにー) |
| ☆ 便りの無いのは良い便り |
| ☆ たらい回しにする(役所などでー) |
| ☆ 足りない(配慮がー) |
| ☆ 足りない(やりくりしようにも全くー) |
| ☆ 誰彼なしに |
| ☆ 誰彼の区別なく |
| ☆ 誰々さんですね |
| ☆ 誰も(思わない) |
| ☆ 誰もーしない |
| ☆ 誰もーでない |
| ☆ 誰もが |
| ☆ 誰もがやっていること |
| ☆ 誰も彼も |
| ☆ 誰もわからない(神以外ー) |
| ☆ 弾劾裁判 |
| ☆ 段階的に |
| ☆ 短期的である |
| ☆ 断固として 1 |
| ☆ 断固として 2 |
| ☆ 断固と誓う |
| ☆ 男子の一言、金鉄の如し |
| ☆ 単純に言って |
| ☆ 端緒 |
| ☆ 端緒についたばかり |
| ☆ たんす貯金する |
| ☆ 男性 |
| ☆ 断然 |
| ☆ 断続的に |
| ☆ ダンチヒのために死ぬのか? |
| ☆ 単調な仕事 |
| ☆ 断腸の思い |
| ☆ 端的に言うと |
| ☆ 単刀直入に |
| ☆ 断念する 1 |
| ☆ 断念する 2 |
| ☆ 堪能になる |
| ☆ 断末摩のあがき |
| ☆ たんまり稼ぐ |
| ☆ 弾力性 |
| ☆ 鍛練する |
|